WebGP

WEB SAVE EDITOR
WEBセーブエディター

専門用語 PS3セーブ改造関連

PS3セーブエディターを使用する上で知っておくとよい用語
目次 PARAM.PFD PARAM.SFO アカウントID コンソールID (本体ID) パッチコード チートコード 16進数 (16進法) バイナリ アドレス (オフセット) 暗号復号 暗号鍵 Secure File ID games.conf pfdtool コマンドプロンプト バッチファイル 暗号方式 AES 二重暗号化 チェックサム ハッシュ値 MD5 SHA-1 HMAC トロフィー CFW Jailbreak (脱獄) Root化 リバースエンジニアリング Homebrew BAN JavaScript 関数 HTML5 HTML5対応ブラウザー

PARAM.PFD (Protected Files Database)

PARAM.PFDとは、セーブファイル全体を管理するファイルである。 主にセーブデータやPARAM.SFOの破損の確認や改竄を防止する目的がある。
目次

PARAM.SFO (System File Object)

PARAM.SFOとは、アカウントIDなどのユーザー情報やタイトルIDなどのゲーム情報を管理するファイルである。
目次

アカウントID (Account ID)

PS3アカウントIDは、アカウント登録・サインインしていない場合を除いて、アカウントIDはセーブと紐付されている。 なので他人のセーブファイルはアカウントIDを書き換えないと使えなくなる仕様になっている。
>> PS3セーブアカウントID書換システム
>> PS3セーブアカウントID確認システム
目次

コンソールID (Console ID/CSID/本体識別ID)

PS3コンソールIDとは、PS3本体固有の識別情報である。 コンソールIDはセーブと紐付されているので、セーブした時とは違うPS3本体でセーブを使いたい場合は、 セーブした時と同じアカウントIDでなければ使えなくなるので、アカウントIDを書き換える必要がある。
>> PS3セーブアカウントID書換システム
目次

改造コード (パッチコード)

パッチコードとは、セーブデータを改造する為のアドレスや16進数の文字列である。 改造したセーブは、改造していないゲーム機でも使えるので、メモリーを改竄するチートコードよりは実行するハードルが低い。 パッチコードは上級者であれば自分でセーブデータを解析して作成する事も可能だが、初心者であれば書籍やウェブサイトなどから探して使用するのが基本的な方法である。
>> PS3セーブパッチコード検索フォーム 改造コード検索
目次

改造コード (チートコード)

チートコードとは、ハードウェア(又は仮想ハードウェア)のメモリー領域を改竄する為のアドレスや16進数の文字列である。 ROMデータやセーブデータを改竄しないで、改造したゲームをプレイできる。 改造したゲーム機やエミュレーター又は特殊な機器などを使用して、バックグラウンドで動作させる。
外部リンク

目次

16進数 (16進法)

16進法は、一般的に使用される10進法の0~9まで数えてから次の桁に繰り上がるのとは違い、 0~9に加えてA~F(10~15)まで数えてから次の桁に繰り上がる。
0 (16進数) = 0 (10進数)
1 (16進数) = 1 (10進数)
9 (16進数) = 9 (10進数)
A (16進数) = 10 (10進数)
F (16進数) = 15 (10進数)
10 (16進数) = 16 (10進数)
FF (16進数) = 255 (10進数)
100 (16進数) = 256 (10進数)
16進数と10進数の数字を区別する場合は、16進数(hexadecimal)を100h(又は0x100)と、10進数(decimal)を256dと表記する。
外部リンク

目次

バイナリデータ

バイナリデータとは、2進法に則って作成されたデータである。 そのままでは人間には読めないのでバイナリエディターで展開する場合は16進法で表現される。
外部リンク

目次

アドレス (オフセット)

アドレスとは、バイナリデータの(開始位置や終了位置などの)特定の場所を表す時に使われる。 アドレスのことをオフセットとも言う。
外部リンク

目次

暗号・復号 (Encrypt・Decrypt)

暗号とは、秘密にしたいデータを第三者に解読できない状態に変換処理する事をいう。 暗号は可逆性が必然なので、特定の鍵とアルゴリズムで元の状態に戻す事ができる。 元の状態に戻す事を復号という。
外部リンク

目次

(Key)

とは、秘密にしたいデータを暗号化と復号化をする際に必要な情報。
目次

Secure File ID

Secure File IDとは、PS3のセーブを暗号化・復号化する際に使用する鍵を作成する時に必要なデータの一部である。 Secure File IDはゲーム別に異なり、セーブの中に情報は含まれていないデータなので、Secure File IDが不明な場合はCFWを導入したPS3で検出しなければならない。 Secure File IDのデータサイズは16Byteで、半角文字(16進数)にすると32文字になる。
目次

games.conf

games.confとは、Flatz氏が開発したWindows用プログラムのpfdtoolで使用するsecure_file_idやdisc_hash_keyなどが記録されたファイルである。 games.confの中に任意のタイトルIDとSecure File IDが含まれていない場合は、テキストエディターで追記しなければならない。
目次

pfdtool

pfdtoolとは、Flatz氏が開発したPS3のセーブデータの復号化・再暗号化ができる無料のWindows用のプログラムである。 他のPS3セーブデータ改造ツールに組み込まれている場合もある。 単体で起動する場合はコマンドプロンプトで実行しなければならないが、バッチファイルで起動すれば簡単に実行できる。 下記のコマンドをテキストファイルに入力して拡張子を「.bat」に変更すればバッチファイルを作成でき、バッチファイルをダブルクリックするだけで実行できる。
復号化コマンド
pfdtool.exe -g タイトルID -d .\SAVEDATA ファイル名(拡張子まで入力)

暗号化コマンド
pfdtool.exe -g タイトルID -e .\SAVEDATA ファイル名(拡張子まで入力)

目次

コマンドプロンプト

コマンドプロンプトとは、Windows環境でプログラムを実行するコマンドと呼ばれる命令列を入力する為のインタフェースである。
外部リンク

目次

バッチファイル

バッチファイルとは、コマンドプロンプトで入力したい命令列を予めテキストデータで記述したファイルである。
外部リンク

目次

暗号方式 (公開鍵暗号方式・共通鍵暗号方式)

公開鍵暗号方式


公開鍵暗号方式とは、暗号化と復号化に別々の鍵(秘密鍵)を使用する暗号方式である。

共通鍵暗号方式


共通鍵暗号方式とは、暗号化と復号化に共通の鍵を使用する暗号方式である。
目次

AES (Advanced Encryption Standard)

AESとは、共通鍵暗号方式の一種である。 PS3で主に使われている暗号は、暗号化アルゴリズムがAES、暗号化モードがCBC、鍵長が128bitである。 CBCモードの場合は、鍵(key)の他にIV(初期化ベクトル)も必要になる。 IV(初期化ベクトル)は第二の鍵の様な存在である。
外部リンク

目次

二重暗号化 (2nd Level Encryption)

二重暗号化とは、PS3が標準でセーブを暗号化しているのとは別に、ソフトメーカーが独自にセーブに暗号化を施した状態である。 目次

チェックサム

チェックサムとは、元のデータのハッシュ値と比較してデータが破損しているかを判別することである。 PS3のセーブはソフトメーカーが独自にチェックサムを施している場合もあり、セーブを改造した場合はチェックサムを修正しなければならない。
チェックサム自体は古くからあり、ファミコン時代のバッテリーバックアップにもチェックサムは備えられていた。さらにパスワードの判別にもチェックサムの機能が使用されていた。 ファミコン時代のセーブデータは破損しやすかったので、1byteでも破損するとチェックサムによってセーブデータが削除された。
外部リンク

目次

ハッシュ値

ハッシュ値とは、特定のデータから算出される規則性のない値(文字列)である。 全く同じデータであれば必ず同じハッシュ値が算出される。 主にデータの同一性を確認するチェックサムで用いられる。
外部リンク

目次

ハッシュ関数 MD5 (Message Digest Algorithm 5)

MD5とは、ハッシュ値を算出するアルゴリズムの一種である。
外部リンク

目次

ハッシュ関数 SHA-1

SHA-1とは、ハッシュ値を算出するアルゴリズムの一種である。 現在はより安全なSHA-256やSHA-512などにシフトしている場合が多くなっている。
外部リンク

目次

HMAC (Hash-based Message Authentication Code)

HMACとは、MD5SHA-1などのハッシュ値を算出する時に鍵を必要とするアルゴリズムである。
外部リンク

目次

トロフィー

トロフィーとは、PS3が2008年7月に配信したシステムソフトウェア(バージョン2.40)以降から対応した、やり込み度合を表示する機能である。 Xbox360の実績などと同様の機能である。
外部リンク

目次

PSN (PlayStation Network)

PSNとは、ソニーが運営するアカウント制のオンラインサービスの名称である。
外部リンク

目次

CFW (カスタムファームウェア)

CFWとは、公式ファームウェアを非公式に改造したファームウェアである。 主にPSPPS3などの旧世代の機種で導入できる。 CFWを導入するには特定の型番以前かつ特定のFWバージョン以下でなければならない場合が多い。 CFWを導入するとゲームソフトをバックアップしたり、バックアップしたゲームソフトを起動したり、Homebrewと呼ばれる自作アプリケーションを実行したりできる。 CFWに対して、公式ファームウェアをOFWと称する場合もある。
外部リンク

目次

Jailbreak (脱獄)

Jailbreakとは、主にiPhoneなどの端末のユーザー権限に設けている制限を強制的に解除する行為である。 これを実行すると規約違反でメーカー保証の対象外になったり、最悪の場合は故障の原因になるので、自己責任で使用する必要がある。
外部リンク

目次

Root化 (Rooting)

Root化とは、ハードウェアメーカーなどが端末に施した制限を回避する行為である。 前述のJailbreakと同様の行為である。
外部リンク

目次

リバースエンジニアリング

リバースエンジニアリングとは、ハードウェアを分解したり、内蔵するシステムソフトウェアを解析するなどして、製品の内部構造を分析して未公開の情報を独自に調査する行為である。 PS3などのゲーム機をハッキングする目的でも行われている。
目次

Homebrew (ホームブリュー)

ゲームにおけるHomebrewとは、改造したPSPPS3などの環境で実行可能な自作アプリケーションである。
外部リンク

目次

BAN (垢BAN)

オンラインゲームにおけるBANとは、運営側の規約に違反した場合に罰則としてアカウントを一時停止または抹消される行為である。 軽微な違反であれば再開できる場合もあるが、重大な違反の場合は永久に再開できず、関連アカウントごと全て規制される可能性もある。 アカウントの他に本体IDやIPアドレスが規制される場合もある。
外部リンク

目次

JavaScript (ジャバスクリプト)

JavaScriptとは、ブラウザーで実行可能なプログラミング言語で、 ほぼ全てのブラザーにスクリプトエンジンが搭載されている。
外部リンク

目次

関数 (かんすう)

プログラミングにおける関数とは、特定の機能を実行する為にまとめられたアルゴリズムである。 繰り返し動作させる時や外部から呼び出す時など様々な用途で使われる。 ファンクションやサブルーチンなどとも呼ばれる。 オブジェクト指向プログラミングでは同様の機能をメソッドと呼ぶ。
目次

HTML5 (エイチティーエムエル5)

HTML5とは、ウェブページを記述するためのマークアップ言語のHTMLのバージョンである。 従来のHTML4までと比べると、JavaScriptを活用したウェブアプリケーションの開発をサポートする機能が多く盛り込まれている。 スマートフォンの登場以降はモバイル環境においてはFlashなどのプラグインを要する機能に置き換わる存在となっている。
目次

HTML5対応ブラウザー

現在リリースされているブラウザーの最新バージョンはほぼ全てHTML5に対応しているが、 HTML5の仕様が常に進化しているので、それに合わせてブラウザーもアップデートする必要がある。 PCのブラウザーが対応しているのはもちろん、スマートフォンのブラウザーも最新版であればPCと同等の性能があるので基本的に対応している。 ゲーム機や一部のスマホに関してはブラウザーを頻繁にアップデートしていないので使える機能が限られる場合が多く、 2000年代以前の古い世代の端末に搭載されているブラウザーに関してはHTML5にほとんど対応していない。
目次

PS3セーブ関連システム

PS3セーブ関連ページ


スクロール Page Scroll to Top
FCエミュレータ ウェブFCエミュレーター
ブラウザーでプレイできるファミコン
SFCエミュレータ Flashマルチエミュレーター
FC SFC GB GBC GBA SEGA エミュ
Emulator(エミュレータ) Information Center © WebGamePlatform.com


QR